千秋楽
大相撲、平成25年、初場所が本日にて千秋楽。
2敗で追走していた横綱の白鵬、平幕では敢闘賞を取った高安でしたが…先日26日に横綱日馬富士が大関の鶴竜に勝利。計14勝に至り優勝を決めました。
本日は日馬富士が全勝優勝で横綱になってからの初優勝。
やっぱり横綱同士の取り組みは血が騒ぎます。
今場所を通してみてみると、個人的には新入幕のフレッシュ感溢れた取り組みが持ち味の琴勇喜と今場所からまわしの色を黄金色に変えた新小結の松鳳山は共に負け越したのは少し残念。彼らのギラギラした目付きが好きなんですがね。
来場所はもっと会場を沸かしてもらいたい。
あとは、平幕では隠岐の海と栃ノ若。彼らは日本人ではたぐい希な体格の持ち主なんですが、いまいちパットしない。辛口解説でお馴染みの北の富士さんも隠岐の海に期待しているからか非常に煮えきらないご様子でした。
そして俺が好きな力士の一人でもあるのが平幕の勢。彼は過去最高位の西前頭五枚目での今場所で、勝ち越しを決めてくれたのでまずは一安心。しかし今日の把瑠都との取り組みは悔しかった。
最初は勢に軍配が上がりましたが物言いにより、取り直し。嫌な予感は的中し元大関で現在は関脇の意地を見せた把瑠都にやられ残念な結果に…
ちなみに勢の実家は寿司屋さんです。
あと応援してるのは升ノ山。
彼は心臓に持病があり、持久力があまりないので素早い取り組みが持ち味の力士。太く短くな刹那な感じが実に良いです。むしょうに応援したくなるんですが、今場所は残念ながら負け越し。来場所は体調にも気を付けながら頑張っていただきたい。
初場所を全体的にみると会場も満員御礼が6回、そのうち5回が札止め。日本相撲協会によれば21日時点で、初場所(東京・両国国技館)九日目の入場者数が7003人。9日目の入場者数が7000人を超えたのは10年初場所以来、3年ぶりと相撲界の人気が再び戻ってきたように思え、嬉しく思います。
個人的には若者がもっと相撲に興味を持てば良いのになと感じます。
九段下でデートでもして、ついでに両国国技館で大相撲見ようかなんてね。
それで彼女を隣にして日本酒片手に相撲観戦なんてのもね乙じゃないですか。
そんな感じです。
比嘉(男)
2敗で追走していた横綱の白鵬、平幕では敢闘賞を取った高安でしたが…先日26日に横綱日馬富士が大関の鶴竜に勝利。計14勝に至り優勝を決めました。
本日は日馬富士が全勝優勝で横綱になってからの初優勝。
やっぱり横綱同士の取り組みは血が騒ぎます。
今場所を通してみてみると、個人的には新入幕のフレッシュ感溢れた取り組みが持ち味の琴勇喜と今場所からまわしの色を黄金色に変えた新小結の松鳳山は共に負け越したのは少し残念。彼らのギラギラした目付きが好きなんですがね。
来場所はもっと会場を沸かしてもらいたい。
あとは、平幕では隠岐の海と栃ノ若。彼らは日本人ではたぐい希な体格の持ち主なんですが、いまいちパットしない。辛口解説でお馴染みの北の富士さんも隠岐の海に期待しているからか非常に煮えきらないご様子でした。
そして俺が好きな力士の一人でもあるのが平幕の勢。彼は過去最高位の西前頭五枚目での今場所で、勝ち越しを決めてくれたのでまずは一安心。しかし今日の把瑠都との取り組みは悔しかった。
最初は勢に軍配が上がりましたが物言いにより、取り直し。嫌な予感は的中し元大関で現在は関脇の意地を見せた把瑠都にやられ残念な結果に…
ちなみに勢の実家は寿司屋さんです。
あと応援してるのは升ノ山。
彼は心臓に持病があり、持久力があまりないので素早い取り組みが持ち味の力士。太く短くな刹那な感じが実に良いです。むしょうに応援したくなるんですが、今場所は残念ながら負け越し。来場所は体調にも気を付けながら頑張っていただきたい。
初場所を全体的にみると会場も満員御礼が6回、そのうち5回が札止め。日本相撲協会によれば21日時点で、初場所(東京・両国国技館)九日目の入場者数が7003人。9日目の入場者数が7000人を超えたのは10年初場所以来、3年ぶりと相撲界の人気が再び戻ってきたように思え、嬉しく思います。
個人的には若者がもっと相撲に興味を持てば良いのになと感じます。
九段下でデートでもして、ついでに両国国技館で大相撲見ようかなんてね。
それで彼女を隣にして日本酒片手に相撲観戦なんてのもね乙じゃないですか。
そんな感じです。
比嘉(男)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |